花かんむりの作り方!100均で揃う造花で簡単な方法とは?
小さい頃にシロツメクサなどの花で花かんむりを作ったことがある人はたくさんいると思います。
とても簡単ですし可愛いですよね。
昔は本物の花で作っていましたが、最近では造花があります。
これを使って花かんむりを作り、家に飾るととっても可愛らしい雰囲気になりますしヘアアクセサリーとしても使えるので興味がある人はこの機会に是非作ってみてください。
花かんむりの作り方は簡単?100均で揃えられる?
自分だけの花かんむりを作りたい!でも材料を集めると高くなりそう…、と不安に思っている人も多いはず。
ですが花かんむりに使うアイテムは100均で揃えることができるので心配する必要はありませんよ!
また、用意する材料も少ないです。
【花かんむりに使う材料】
・ワイヤー(太いものと細いものを1つずつ)
・フローラルテープ
・造花
フローラルテープは使う造花によって色を決めてください。
葉っぱも一緒に使うのであれば緑色のものを選ぶようにすると自然です。
花だけではあれば白でも良いですし花の雰囲気に合うもので構いません。
造花は使いたいだけ用意してください。
たったこれだけで作れてしまうのですから凄いですよね。
後は自分のセンスが問われますが、まずは好きなように自由に作ってみることが一番です。
造花を使った花かんむりの作り方は?
100均でアイテムを買ったら実際に作ってみましょう。
作り方は動画を見ながらの方が分かりやすいと思うので一つ紹介します。
花は大きなものや小さなものを上手く使うことで可愛らしくなります。
また、花だけではなく松ぼっくりや葉っぱを使ったりリボンなども使ってみるとまた違った雰囲気になってくるかと思います。
最初はお手本通りに作ってみて慣れてきたら自分のセンスに任せて自由に作ってみるといいですよ。
使う色などによっては姫系やロリータ系にもなりますし、黒や赤、白、紺色などの花を中心に使えばゴシック系の雰囲気にすることもできます。
自分の発想次第でいろんな雰囲気を作り出すことができるので服装などに合わせて使うものを決めていくといいでしょう。
花かんむりのもっと簡単な作り方ってないの?
上で紹介した方法も十分簡単ですしすぐに作れますが、もっと簡単に作りたいのであればこれから紹介する方法で作ってみてください。
【とっても簡単にできる花かんむりの作り方】
1本は土台となるワイヤーとして使うので花から切り離さないようにしてください。
できれば茎は長めがいいですね。
残りの花は茎から抜いたり1cmくらい残して切り離し、ワイヤーを取り付けます。
後は1本そのまま残してある花にいろんな花や葉っぱを取り付けていくだけです。
取り付け方は上で紹介している動画と同じです。
茎の長さが足りない場合はワイヤーで長さを調節します。
大きめに作ればかんむりとして使えますし、小さめに作ればポニーテールなどを作った時の結び目を隠すために使えます。
【ヘアアクセサリー以外の用途】
花かんむりはヘアアクセサリー以外にも使えます。
例えばお部屋のインテリアとして使うことができますね。
ただ壁に飾っておくだけでも十分ですしボトルなどの大きさに合わせて作って巻き付けるだけでとっても可愛らしい雰囲気になります。
網目のあるカゴにワイヤーを巻き付けた花を取り付けていけば自分だけのおしゃれなカゴに大変身します。これならヘアアクセサリーとして使うのには抵抗がある、という人でも気軽に作って飾れますよね。
材料費はそこまでかからないし、失敗しても作り直すことができるので是非試してみてください。
まとめ
100均の商品はアイディア次第でいろんなものを作ることができます。
造花でコサージュを作ったり花飾りを作ることもできますし、部屋の雰囲気をガラッと変えるインテリアや小物入れなどを作ることもできます。
「100均の商品なんて…」と侮っている人もまだまだ多くいますが、上手に利用すれば自分だけのオリジナル作品がたくさんできますし、安いのにとっても華やかで高級感のあるものも作れるようになります。
ほかの人よりもひとつ上に行きたいと思っているのでしたら花かんむり以外にどんなものが作れるのか、どんな活用方法があるのかを是非探してみてください。