運動会の服装でママに合うおしゃれなものは?パパ向けの服装は?
運動会と言えば秋!と答える人が多いと思いますが、最近の運動会は春だったり夏休み前に行う所が多くなっているようですよ。
残暑の時期に運動会をしているのが一般的なイメージですが、最近では早まってきているので服装にも気を付けるようにしましょう。
予想よりも寒かったりすることがあるのでその時期に合わせたコーデを考える必要があります。
運動会を見に行くママにぴったりの服装ってなに?
運動会は子供の雄姿を見に行く場所であり晴れ舞台でもあります。
しかし、ママの晴れ舞台ではないので派手な格好だったり明らかに場違いな服装で行ってしまうと浮いてしまいます。
【カジュアル、またはスポーティーを心がける】
運動会を見に行くのであればカジュアルな格好だったりスポーティーな服装が一番です。
こういった服装であれば動きやすいですし、親子競技に参加する時も走りやすくなります。
一番簡単なのはTシャツにデニムです。
そこにちょっと寒い時などに羽織れる上着を持って行けば完成です。
春に行われる場合はまだまだ肌寒かったりするのでちょっと羽織れるような上着を持って行った方がいいでしょう。競技に参加する時は腰に上着を巻き付けるようにすると手が空きますし動きやすくなります。
服装がかなり自由な学校なのであれば上にTシャツ、下はスウェットでも十分です。
後はニット帽などの帽子を被れば紫外線対策にもなりますよ。
完全に観戦するだけなのであればスカートでも構いませんが、カメラ撮影などでちょこちょこ動き回るのであればやはりスカートよりもデニムなどの方がおすすめですね。
運動会だけどおしゃれな服装で行きたい時は?
運動会を見に行く時はとにかく動きやすい服装を重視していておしゃれかどうかは後回しになってしまうことが多いですよね。
例え子供が主役のイベントだったとしても少しだけおしゃれをしていきたいのでしたらちょっとしたポイントを見直すだけでおしゃれ度がグッと上がりますよ。
運動会のコーデはTシャツにデニム、チェック柄の上着が一般的ですが、TシャツをビッグTシャツに替えてみたり、デニムをショートパンツに替えるだけでも雰囲気が変わってきます。
七分丈のデニムでも動きやすいですし涼しげな感じになるのでおすすめです。
上はただのTシャツにするのではなくシフォン素材のものにすれば柔らかくて優しい雰囲気になります。
暑くなるのであれば少し透けているようなデザインのものを選ぶようにしたりゆったりとした服を選ぶようにすると風が入りやすいですし過ごしやすくなりますよ。
運動会におすすめしたいパパの服装って?
服装に気を使うのはママだけ。
パパはジャージで十分だと思っていませんか?
確かにジャージであれば動きやすいですが着て行くものによっては気合が入り過ぎて浮いてしまうこともあります。
親ではなく先生に間違われてしまうこともあるのでちょっと気にしてみるようにしてみてください。
【定番コーデはTシャツ+ジーパン+ジャージ(上)】
定番はTシャツにジーパン、そして上着としてジャージです。
この服装であれば間違いはないですし変に見られることもないでしょう。
ジーパンではなくハーフパンツにするとさらにゆったりして動きやすくなるのでこちらもおすすめです。
上下の色は統一させるのも良いですが、あえて別の色にするのもおしゃれですしカッコよくなるのでいろんな組み合わせを試してみてください。
【靴はスニーカー】
また、靴はサンダルではなくスニーカーがいいかと思います。
サンダルは履くのがとっても簡単で楽ですが、走ったりするとすぐに脱げてしまうことがありますよね。
競技に参加している時に脱げてしまうとかなり恥ずかしいのでなるべくスニーカーを履くようにしましょう。
まとめ
運動会の主役は子供たちです。
しかし、親の服装によってはそれをネタに自分の子供がからかわれてしまうこともあるので、子供が心の底から楽しめるようにちょっとだけ気を使ってみてください。
おしゃれな服装にすることができれば注目されることもありますし、子供も自慢できたりします。
始めて運動会を見に行く場合は無難な服装にしてどんな雰囲気なのか確かめて、次の年からいろいろチャレンジしてみるのもアリですよ。