汗っかきの臭い対策とは?頭皮が汗臭いときのシャンプーは?
人によっては汗っかきだという人もいるかと思います。
最近では冷房などを長時間使っている人が多くいるのでそこまで汗をかかない人も多くいますが、中には夏はもちろん寒い時期でも大量に汗をかいてしまう人もいます。
たくさん汗をかくだけでもかなり嫌かもしれませんが、汗をかくとどうしても臭いが出てしまうのでそれが気になってしまうこともあるのではないでしょうか?
汗っかきの臭い対策とは?
そこまで臭いは強くなかったとしても大量にかいた汗をそのまま放置してしまうとだんだん臭ってきてしまうものです。
自分だけではなく周囲の人にまで不快な思いをさせてしまうかもしれませんし、嫌な顔をされてしまうこともあります。
いちいち臭いのことを気にしたくないのであれば、デオドラント剤といったものを正しく使うようにしましょう。
デオドラント剤は消臭効果を期待することができます。
使う前に一度シャワーを浴びて綺麗な状態にして、その後にデオドラント剤をつかうようにしてみてください。
こういったものは外出する時にサッと使ってから出かけるかと思いますが、脇などが汚い状態で使うと十分な効果が発揮されません。
ですので、面倒でも一度シャワーを浴びるようにしてみましょう。
この他にもムダ毛を処理するのも効果的です。
脇毛などをそのままにしておくと汗をかいた時に脇毛に付着し、そこからどんどん雑菌が繁殖していくようになります。
それが原因でさらに臭いが強くなってしまうので脇毛などのムダ毛は定期的に処理するようにすることも大切です。
汗っかきの頭皮が臭いときどうするの?
汗っかきの人は脇汗の臭いなども気になると思いますが、脇以外にも意外と臭ってしまうのが頭皮です。
頭皮はかなり近寄らないと分からないかもしれませんが、通り過ぎた時に臭うこともあります。
周りの人は気にしていなくても本人が気にしてしまうこともあるのではないでしょうか?
頭皮の臭いが気になってしまうのであればシャンプーの仕方を変えてみたり食事を見直してみることをおススメします。
シャンプーをする時は髪の毛を洗う人が多いですが、それでは頭皮の汚れを落としきることができないので頭皮を洗うことを意識するようにしてみてください。
髪の生え際も丁寧に洗い、お風呂から出てきたらしっかりとドライヤーで乾かすようにしてください。
放置していると雑菌が繁殖してしまいますし髪の毛も傷んでしまうのでなるべく早く乾かすようにしましょう。
あとは偏った食事を見直すようにしましょう。
お肉ばかり食べていたり辛いものを頻繁に食べることが多いとそれが臭いに繋がってしまいます。
ですので、バランスよく味も濃くなり過ぎないように気を付けていってください。
頭が汗臭いとき どんなシャンプーを使えばいい?
頭皮の臭いが気になるという時はシャンプーを見直してみるのもアリです。
使っているシャンプーが強すぎたりするのも臭いの原因になることがあります。
必要以上に洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと本当に必要な分の皮脂まで洗い流されてしまいます。
すると無くなった分の皮脂を補おうとして過剰に皮脂が分泌されるようになってしまうのです。
皮脂は酸化すると臭いの原因にもなりますので、自らその原因を作らないようにする必要があります。
そんな時におすすめしたいのがアミノ酸系のシャンプーとノンシリコンシャンプーです。
アミノ酸系シャンプーは余分な皮脂と汚れだけを落としてくれるので皮脂を根こそぎ洗い流してしまうことがありません。
また、ノンシリコンシャンプーは頭皮に残りにくいというメリットもあるから洗い残しなどの心配も減ります。
すぐに改善されるわけではありませんが徐々に気にならなくなってくると思うので試しに使ってみてください。
まとめ
汗っかきは体質によるものもあると思いますが、臭いなどは努力次第で改善することもできるので、気になって仕方がないという人は簡単にできる方法から試すといいですよ。