夏休みの工作で小学生の男の子は何がいい?貯金箱は?工作キットって?
夏休みを今か今かと待ちわびている学生はたくさんいると思います。
中学や高校になると夏休みの間も部活があったりしますが、小学生の場合は丸々休みなのですごく楽しみですよね。
ですが、夏休みだからといって毎日遊んでばかりではいけません。
夏休みにもしっかりと宿題が与えられます。
中にはこの時だけの特別な宿題もありますよね。
そう、工作です!
生徒ひとりひとりが思い思いの物を作って学校に持ってくると思いますが、中にはどんなものを作ったらいいのか悩んでしまう子もいるはずです。
夏休みの工作、小学生の男の子におすすめのものとは?
小学生の男の子におすすめの工作はいろいろあります。
【紙や木で作る昆虫制作】
カブトムシやカマキリなどの昆虫が大好きな男の子におススメなのが、紙や木で作る昆虫制作がおススメです。
全て紙で作るのも良いですし、カブトムシなどであれば角や足を枝にしてみるのもアリです。
全て木で作るとさらにかっこよさが増したりするので家の庭や近所の公園などで枝を探して作ってみるといいですよ。
普段何気なく見ている木ですが、枝をひとつひとつ見ているとどことなく昆虫の足に似ている物や角っぽいものなどがあったりします。
想像力が豊かになるし作っていてとっても面白いからおすすめですよ。
【段ボールで作る迷路】
段ボールとボンド、そしてハサミがあれば作ることができます。
程よい浅さと大きさの箱の箱を用意し、そこに縦に長く切った段ボールを適度に折ったりして貼り付けていきます。
十字にしてみたりL字にした見たりぐねぐねさせたりして貼り付けたら完成です。
後はビー玉を転がして上手くスタートからゴールへと導いていってください。
迷路を作る時はどこがスタートでどこをゴールにするのかきちんと決めてちゃんとゴールできるように設計していくのがポイントです。
また、ゴール地点は底の部分を切り取ってその下にペットボルのキャップを貼り付けるとゴールがどこなのか分かりやすくなります。
夏休みの工作の定番!簡単に作れる貯金箱ってある?
夏休みの工作と言えば貯金箱が定番ですよね!
紙や段ボールさえあれば作れるものもありますし、レゴブロックで作る貯金箱もあります。
紙粘土を使えば自分の好きなキャラクターの貯金箱なども作ることができるし、絵の具を使って好きな色で絵をかいたりすることもできます。
紙粘土は食べたりしなければそこまで危ないものでもないのでおすすめですよ。
また、最近では貯金箱の工作キットなどというものも販売されています。
工作キットを買えば後は組み立てるだけでカッコいい、または可愛い貯金箱が作れるので一から何かを作るのが苦手ということはこういったものを買ってもらうと良いかもしれませんよ。
初めてでも綺麗に作ることができるからぴったりだし、もしかしたら次はこんなものを作ってみたいというアイディアが思い浮かんだりするかもしれません。
夏休みの工作キットって通販でも買える?
上でも紹介した工作キットはホームセンターで気軽に買うことができます。
ただ、商品によっては子供が気に入った物が無い、なんていうこともありますよね。
そうなると工作の宿題も終わらなくなってしまうので、お店にない場合は通販を利用してみるといいでしょう。
ネット通販には夏休みの工作に打ってつけの工作キットが数多く販売されています。
ログハウス風貯金箱、宝箱、ティッシュケースなどなどいろいろな工作キットが売られているので、気に入るものが無かったのであれば通販で探してみてください。
女の子だけではなく男の子にピッタリの工作キットなどもたくさんあります。
中には性別問わずおススメできるようなものもあったりするので、ゆっくり見ながら気に入るものを探してみてくださいね。
まとめ
工作は夏休みの宿題の中でも楽しい部類のものですが、作るまでがかなり悩みどころです。
なかなか良い物が思い浮かばないと「もう嫌だー!」とやる気が失せてしまうようになるので時にはお父さん、お母さんもアイディアを出し合って作るものを決めてみてください。
アイディアを出すだけではなく、難しい所は少しお手伝いをしてあげたり刃物を使う時は目を離さないように注意しながら見守るようにしましょう。