防災グッズのリストと100均で買える最低限の必要なものは?
近年では大きな地震が頻繁に起こっています。
いつどこでどんな災害に遭うか分かりません。
また、地震などは朝や昼間だけではありません。
辺りが真っ暗になった夜に起こることもあります。
いつどこで起こるか分からないのですから「大丈夫だろう」などと油断しているのではなく、万が一の時の為に防災グッズなどを買ってもしもの時に備えておくようにしてください。
100均で買える防災グッズリスト
最近ではいろいろな防災グッズがセットになっているものもありますよね。
そういったものであれば簡単に買えるし楽ではありますが、それを人数分用意するとなるとお金がかかってしまいます。
いくら命を守るためとはいってもそこまでお金をかけていられないのであれば防災グッズリストを確認しながら必要なものを買ってみましょう。
■防災グッズリスト
・包帯
・ばんそうこう
・ウェットティッシュ
・カット綿
・マスク
・乾電池
・レインコート
・カイロ
・マッチ
・非常用簡易トイレ
・手動のライト
・水
・非常食
・耐震マット
・地図
・簡易ラジオ
・軍手
・呼び笛
・地図
この他にもいろいろ必要になるものがあるかと思うので、他にも必要だなと思うものがあれば追加していくと良いでしょう。
これらのものは全て100均で手に入れることができます。
こういったものを全て買ってもそこまで高くはないのでこれなら大きな負担にはならないのではないでしょうか?
最低限の防災グッズリストを教えて?
あれこれ防災グッズを集めて行くとかなり荷物が多くなってしまいますよね。
これでは咄嗟の時に持ち運ぶことができなくなってしまいます。
逃げようと思ったけれど防災グッズが重すぎて逃げ遅れてしまっては意味が無いので最低限のものだけを集めておくという方法もあります。
あれこれ用意しておくのはとても良い事です。
ですが、一気に全部を持ちだすのは大変なのですぐに必要になりそうなもの、安全を確認できてからでも大丈夫なものを分けておきます。
■まず必要になる最低限の防災グッズ
・水
・懐中電灯
・1日分の食べ物
・携帯トイレ
・タオル
・トイレットペーパー
・身分証明
・携帯ラジオ
・ポリ袋
・衛生用品
・少しのお金
・救急用品
・軍手
・筆記用具
こういったものを最初に持ちだすことができればとりあえずは大丈夫かと思います。
後のものは地震が落ち着いて安全が確認できてから持ち出せば問題ありません。
すぐに避難できなければ防災グッズも買っておいても意味が無いので、きちんと分けてすぐに持ち出せるような場所に置いておきましょう。
防災グッズとして必要なものって?
ある程度の防災グッズはセットになっていることが多いですが、個人によって必要な物とそうでない物には違いがありますよね。
女性ではあれば生理がくるので生理用品を用意しておく必要があります。
避難している時でも生理はやってくるものですのでもしもの時の為に入れておくといいですよ。
男性の場合はヒゲが伸びるのでカミソリやシェーバーといったものを用意しておきましょう。
また、男女関係なく必要になるのが携帯の充電器や薬といったものですね。
携帯があれば地震の最新情報などを調べられるので電池式の充電器があると電気が使えない時でも少しの間充電したり使ったりできるようになります。
また、持病などがあるのであれば薬が無いといけません。
特に何もないのであれば必要ないかもしれませんが、なにがあるか分からないので風邪薬や頭痛薬などを用意しておくといいかもしれません。
女性や赤ちゃんのための防災グッズって?
上でも書きましたが、防災グッズに必要になものというのはその人によって違ってくる物です。
性別や年齢などによっても変わってくるのでその人に合わせた防災グッズを集めていきましょう。
【女性向けの防災グッズ】
・ヘアゴム
・ナプキン
・おりものシート
・尿漏れパッド
・赤ちゃん用のおしりふき
・下着
・サニタリーショーツ
生理用品などは必ず入れておいた方が良いです。
避難している時に生理がきてしまうといろいろ大変ですよね。
物資で届いていない場合もありますのであらかじめ用意しておくようにしましょう。
また、女性の場合髪の毛の長い人も多くいます。
避難している時などに髪の毛が邪魔になることもあるので束ねられるものを入れておくのもいいかと思いますよ。
【赤ちゃん向けの防災グッズ】
・スプーンやフォーク
・救急セット
・赤ちゃん用のレトルト食品
・おむつ
・授乳ケープ
・スキンケアセット
・マスク
授乳中だったり離乳食を食べている赤ちゃんの場合はそれに合わせたものを用意しましょう。
大人と同じものを食べることができない場合もありますし、薬も赤ちゃん用のものを使わないといけない場合もあるのでもしもの時の為に用意しておいてください。