顔の汗を抑えるツボや方法とは?化粧崩れを防ぐには?
女性の場合、多くの人が化粧をしますよね。
現在では化粧も身だしなみの一つとされているので仕事の時だけ薄く化粧をしている人もいるでしょう。
きちんと化粧すれば普段よりもさらに綺麗になることもありますが、ちょっとだけ困ったこともあります。
それは、化粧崩れです。
長時間メイクをしたままにするとヨレてしまったり皮脂などが出てあまり見栄えが良くない状態になってしまいます。
こまめに直せばいいと思うかもしれませんが、皮脂はもちろん汗っかきの人はすぐに崩れてしまうのでいちいち直すのも面倒になります。
できれば化粧崩れしないようにしたいところですがそんな方法はあるのでしょうか?
顔の汗で化粧崩れするのを防ぐには?
顔に汗をたくさんかく人はすぐに化粧が崩れてしまったりします。
冬も汗をかくことがありますが、夏になると崩れ方がかなり酷くなったりしますよね。
気が付いた時にはかなり酷い状態になっていたということもあるかと思いますが、もし化粧崩れを防ぎたいと思っているのでしたらいくつかおススメの方法があるので試してみてください。
■化粧をした後顔を水に浸ける
化粧をする時は日焼け止めを塗ったり化粧水を付けてからファンデーション→お粉を付けたり、下地→ファンデーションを付けるかと思います。
多くの人がこの方法でベースメイクを完了させると思いますが、これで化粧崩れしてしまうのでしたらこの後にもう一工夫してみると良いですよ。
方法はとっても簡単です。
桶に肌の温度と同じくらい、もしくはもう少しだけ低めの温度のお湯や水を入れてそこに顔全体を付けます。
息を止めるのが辛い場合はシャワーを顔に当てるのもアリです。
これを30秒~1分程度続けたらティッシュで擦らないように優しく拭き取り、その後に扇風機などの風で乾かします。
たったこれだけで化粧崩れを防ぐことができます。
ムラが気になるという場合はお粉を付ければ自然で綺麗な仕上がりになりますよ。
■ファンデとお粉をとにかくつけまくる
ファンデーションもお粉も塗り過ぎたりするとかなり不自然な見た目になってしまいますよね。
ですが、ファンデーションを塗り過ぎなくらい付けた後にお粉もやり過ぎだというくらい叩き、その後顔に霧吹きなどに入れた水をスプレーするだけでとっても綺麗で化粧崩れもしない状態にすることができます。
スプレーした後はティッシュで優しく拭き取ることも忘れないでくださいね。
水に顔を付けるのが嫌だという人やもっと簡単な方法でやりたいという人におススメの方法ですので是非試してみてください。
顔の汗を抑える方法とは?
化粧崩れを防ぐ方法も知っておきたいところですが、そもそも顔の汗を抑えることはできないのでしょうか?
顔の汗どうにかして抑えたいと思っているのでしたら手軽にできる方法から試してみるといいですよ。
【扇風機などの風を浴びる】
汗は体の温度が上がると調節するために汗を出して体温を下げていきます。
なので顔から汗が出るのを抑えたい場合は扇風機などの風を浴びるといいですよ。
風を浴びると体感温度を下げることができるので汗をかきそうだと思ったら電池で動く小さい扇風機を顔などに当てるようにするとそこまで汗が出てこなくなります。
【体感温度を下げるなら保冷剤】
扇風機よりももっといい方法で体感温度を下げたいのであれば保冷剤がおすすめです。
首にはリンパ節があるので化粧をする前に保冷剤を首の後ろに置くと体感温度が下がって顔から汗が出にくくなります。
顔の汗を抑えるツボってどこにあるの?
顔の汗を抑えたいのであればツボ押しをしてみるという方法もあります。
・後けい
小指の付け根辺りにあるツボです。
この部分を親指の腹で押して見ましょう。
・陰げき
小指側の手首の部分にあるツボです。
このツボは親指で押すのも良いですしお灸をすえるのも効果的ですので好きな方を試してみてください。
まとめ
顔の汗を無理に抑えなくても化粧崩れを抑えることができます。
ですが、汗をかくのが嫌なのであれば簡単にできる方法がたくさんあるので手軽にできるものから試してみるといいですよ。