梅雨明けはいつ?2016の予想は?関東の平年と予想時期は?
梅雨と聞いてイメージすることと言えば何ですか?
・ジメジメしている
・ずっと雨が降っている
・降水量が多い
・雨の降る期間が長い
などなどいろいろなイメージがありますよね。
割と好きだという人も結構いますが、多くの人が憂鬱になるなどあまり良い印象が無かったりします。
雨が降るのはとても大切なことですが、本音を言うと早く終わってほしいですよね。
2016年の梅雨明けは一体どんな感じになっているのでしょうか?
梅雨明けはいつもいつ頃になの?
毎年いつの間には梅雨入りしていていつの間にか梅雨明けしていたりしませんか?
そこまで気にしていないというのも理由の一つかもしれませんが、梅雨明けの時期っていつ頃なのか良く分からなかったりしますよね。
毎年梅雨入りは大体6月頃で梅雨明けの時期は7月上旬から半ば頃が多いです。
梅雨は大体1ヶ月ちょっと続くことが多いようです。
雨が嫌いだったり梅雨が嫌いな人にとっては憂鬱な気分になったりすることもありますが、梅雨明けってどうやって決まっているか知っていますか?
■梅雨明けの目安
・晴れの日が1週間以上続くと予想される
・予想だけではなく実際に晴れの日が1週間以上続く
・梅雨前線が南下して戻ってこなくなった時
こういったこと以外にも目安はあるかと思いますが、大体こういったことで判断しています。
もうちょっとこれがあったら梅雨明け!といった定義があるのかと思っていた人も多いと思いますが、実際はそういった定義はないみたいです。
梅雨入りも梅雨明けも明確な定義がないので「この日から梅雨入り!」「今日で梅雨明け!」といったはっきりとした日付が無いんです。
予想はもちろんですが、過去の情報などを見ても「○○日頃」と書かれていますよね。
これがその理由です。
2016年の梅雨明けの予想はいつ頃?
まだ正確にこの日頃に梅雨明けするということは分かっていませんが、予想でなら大体の日にちが分かっています。
関東の2016年の梅雨明けは平年並みと言われています。
梅雨入りは6月4日~11日頃、梅雨明けは7月上旬~半ば頃、大体7月19日頃と予想している所もありました。
このくらいの時期であれば概ね平年並みと言われているので去年などとそこまで大きな差はありません。
ただ、相手は自然です。
予想をしていたとしても実際はもっと早くなったり遅くなったりすることもあります。
降水量も多くなってしまうことがあるので十分注意しながら今後の予想を見ていくようにしましょう。
関東の梅雨明けはどうやって予想しているの?
上で梅雨明けの目安を紹介したと思いますが、これは実際にその時になってみないと分かりません。
だから梅雨入りすらしていない時期に梅雨明けの時期までどうやって予想しているのでしょうか?
梅雨入りや梅雨明けを予想する時は各地方にある気象台から推測された結果、そして中期予報を参考にしながら決めています。
しばらく雨が続いた後晴れの日が長く続くと予想された場合、晴れの日の初日を梅雨明けとしているそうですよ。
ただ明確な日にではありませんし、前後することもあるので予想はあくまでも目安です。
参考程度に覚えておく程度にしておきましょう。
関東の梅雨明けは平年並みになりそう?
関東の梅雨明けは7月上旬~半ばくらいと言われています。
関東の平均的な梅雨明けの時期は7月21日なのでこれは平年並みか少し早いかもしれません。
梅雨入りは極端に早いこともありましたが大体同じような日です。
ですが、梅雨明けの場合はその年によって大きく異なります。
なので場合によっては早く梅雨明けしてしまうこともあるようですが、2016年は平均に近いようですよ。
とは言え実際はどうなるのかまだわかりませんので油断せずに今後の予想などを気にするようにしてみてください。
また、実際に梅雨入りしたらどんなことをして過ごすか考えておくと後で無駄に時間を過ごすことも無くなるかもしれませんね。
まとめ
梅雨入りやら梅雨明けやらは毎年ニュースで宣言していたりするので明確な日にちがあると思っていた人も多いかと思います。
はっきりこの日から梅雨入り、この日から梅雨明けと分かればいろいろスッキリしそうですが、自然のことなので明確にするのはなかなか難しいですよね。