プール熱の大人の症状は?目や喉は?熱出ない時がある?
2018/07/01
プール熱は子供がかかる印象が強いですが、場合によっては大人も感染することがあるので注意が必要です。
もし大人がプール熱に感染した場合はどんな症状が出るのでしょうか?
大人がプール熱に感染した時の症状を詳しく見ていくことにしましょう。
プール熱の大人症状は?目の症状ってどんなもの?
プール熱と呼ばれていることからも分かるように感染すると熱が出ます。
分かりやすい特徴の一つですが、この他にも目に関する症状が現れることもあるので注意するようにしてください。
■目にあらわれる症状
・充血
・目やに
・目の痛み
これらの症状が両目にあらわれるものもあるかもしれませんが、症状によっては最初は片目だけにあらわれて、その後にもう片方の目にもあらわれるようになることもあるようです。
充血も下まぶたの方が充血しやすかったりするのでこういった特徴も見逃さないようにしていきましょう。
結膜炎はプール熱の三大主症状とも言われているので、子供がプール熱にかかった後に39℃前後にもなる熱が出たり、他にもこういった目の症状があらわれるようになったらプール熱を疑ってみるのも良いかもしれません。
大人のプール熱は子供の看病をしている時に感染することが多いと言われています。
もちろんそれ以外にも原因はあると思いますが、こういったケースが多いと言われているので、感染してしまわないように気を付けてください。
プール熱に罹った時の大人症状は?喉の痛みってあるの?
プール熱に罹った時の症状はいくつかありますが、その中の一つに咽頭炎というものがあります。
咽頭炎は結膜炎と同様にプール熱の三大主症状の一つとされています。
咽頭炎による喉の痛みは多くの人が感じており、赤く腫れることもあります。
痛みは少し違和感があるという程度の痛みの時もありますが、強い痛みを感じることが多いようですので熱だけではなく喉の痛みに苦しめられることも多いですね。
この喉の痛みと腫れは3日~5日、長くなると1週間近く続くようですのでその間は刺激物などを食べるのは避けてできるだけ喉に優しい食べ物を食べるようにした方が良いでしょう。
【喉の痛みが強い時はどうしたらいい?】
喉の痛みをどうにかしたいと思っている時は上にも書いたように刺激になるようなものを食べないようにします。
辛い食べ物はもちろん、味の濃い食べ物や酸っぱい食べ物、苦い食べ物もそうです。
また冷たい飲み物も咳が出やすくなってしまったり痛みが強くなってしまう恐れがあるのでなるべく控えるようにしておいた方が良いですね。
食べ物以外だとうがいやマスクといったものを使うようにしたり、マスクなどをすることで喉の痛みを抑えたり乾燥を防ぐことができるようになります。
うがいは乾燥した喉を潤すこともできるようになるのでイソジンを使ってうがいをすると良いでしょう。
イソジンが無ければ緑茶でうがいをするのも良いかと思います。
マスクもうがいと同様に喉の乾燥を防ぐことができます。
痛みが強くて困っているという時はこういったことをして様子をみてくださいね。
プール熱の大人症状で熱出ないことがあるって本当?
プール熱と呼ばれているくらいだから熱は当然出るものだろうと思っている人が多いと思います。
確かにプール熱に罹っている人の多くは発熱などの症状があらわれることがありますが、必ずというわけではないので人によっては熱が出ないということも十分あり得ます。
■プール熱に罹ったのに熱が出ないわけ
プール熱に罹ったにも関わらず熱が出ない理由は、簡単に言うと免疫力などの違いです。
ウイルス自体は同じであったとしても免疫力というのは個人によって違いがあります。
なので、その人の免疫力などによっては高熱が出ずに咳や鼻水といった風邪の症状が出てきたり、目や喉の痛みだけになることもあるんです。
熱がそこまで無いとただの風邪かと勘違いしてしまいがちですが、放置するのは良くないことなので、子供がプール熱に罹ってから大人にそういった症状が見られるようになったのであれば念のために病院で詳しく診てもらった方が後々のためにも良いかと思いますよ。
プール熱に感染していると自覚しているのと自覚していないのとでは行動の仕方に大きな差が出てきますし、気付かないでいると重症化してしまう可能性もありますのできちんと調べてもらうようにしてくださいね。