浴衣に合う髪型のロングで簡単なものは?前髪なしや編み込みなら?
2016/06/22
女性の場合は髪の毛が長い人がたくさんいますよね。
長い髪の毛はそのまま垂らしているだけでも十分ですが、浴衣を着るのであればいろいろとアレンジした方が夏祭りの気分も十分味わえますよ。
髪の毛が長いとその分いろんな髪型に挑戦することができるし華やかさもアップします。
可愛らしい雰囲気はもちろんのことクール、セクシーな雰囲気の髪型も自由に作れるのでこの機会に是非新しい髪型を習得してみてください。
普段から使えて浴衣にもピッタリの髪型というのもたくさんありますよ。
ロングでもできる簡単で浴衣に合う髪型って?
ロングと言ってもどのくらいの長さかはその人によって全く異なりますが、胸辺りまで長さがあるのであればいろんな髪型に挑戦できますよ。
【ロングだからこそできるお団子ヘア】
お団子は作る位置によっても変わりますが、ある程度長さが無いと上手に作れませんよね。
ロングであればかなり高い位置に作れるしとっても簡単に作れるからおすすめですよ。
100円均一で売られているお団子ヘアの為のドーナツを使ってみたり逆毛を作らなくてもできるお団子ヘアがあります。
逆毛を作らないやり方はできるだけ高い位置でポニーテールを作り、毛先から根元の方へ緩いだ円を作っていきます。
円を作れたら指を抜いて一回転させて適度にピンで固定させていきます。
ある程度綺麗な円にしたいのであれば扇子みたいに開いていきながら留めていくと綺麗に仕上がりますよ。
【ポニーテールで簡単アレンジ】
普通にポニーテールを作るのではなく、斜めになるように上下に分けます。
上の部分を普通に結んでポニーテールを作ったら下の部分の髪の毛を使って結んだゴムを隠すように巻きつけていきます。
後は浴衣の雰囲気に合うようなヘアアクセを付ければ完成です。
シンプルで簡単ですがロングならではの流れのある髪型にできますよ。
どれも簡単に作れるし時間もかからないからささっと支度をすることができます。
関連記事⇒浴衣の記事はこちらから前髪なしのロングでも浴衣に合う髪型ってあるの?
上手いこと前髪を作れなかったり前髪があると似合わないのであれば、前髪なしの髪型を作ってみるといいでしょう。
【かっこいいけど簡単に作れるポニーテールのアレンジ】
1.てのひら全体に薄くワックスを付けた状態で髪の毛をひとまとめにします。
後ろだけではなく前髪もまとめてポニーテールを作ってくださいね。
2.高い位置で結んだら2~3等分にしてからコームで逆毛を作っていきます。
3.適度に作れたらポニーテールを前に倒してアメピンで固定していきます。
固定する時に軽くカールさせながら固定すると流れもできますし華やかになりますよ。
4.最後にかんざしを付けたりコサージュを付けたりすれば完成です。
前髪が邪魔なのであればオールバックにしてしまえばスッキリできますし、かっこいい髪型にもできるので是非試してみてくださいね。
この他にも前髪で三つ編みを作り、花冠のようにしてみると可愛らしい印象になるのでこちらも試してみるといいでしょう。
ロング向けの編み込みを使った浴衣に合う髪型とは?
ロングにはロングにしかできない髪型というものもありますよね。
ロングだからこそ似合う髪型というも物数多くあります。
編み込みはロングだけではなくショートでも似合いますが、アレンジの仕方によって全く異なる印象を与えてくれます。
ショートやボブの場合はサイドを編み込みにするようなアレンジが多いですよね。
ロングでもそういったアレンジの仕方はたくさんあります。
【編み込みをまとめたアップスタイル】
左右で一本ずつ編み込みやねじり編み込みを作り、後頭部の下の方で二つをまとめてピンで固定する髪型です。
編み込みのお陰でかなりゴージャスな雰囲気になりますし浴衣にも似合います。
この髪型であればシンプルな髪飾りでも十分ですよ。
【一本の大きな編み込みを作るだけの髪型】
編み込みというとサイドだけだったり前髪だけ作ることが多いですよね。
ですが、編み込みというのはちょっとしたわき役だけで終わる存在ではありません。
一本の大きな編み込みを作るだけという簡単な髪型ですが、かなりボリュームがあって豪華な雰囲気があります。
後頭部に作るだけでもいいですが、左右どちらかにずらして作ってみるのも雰囲気が変わるのでおすすめですよ。
同じ編み込みでもどの部分でどんな感じで作るかによって見た目も雰囲気も大きく異なるのでいろいろなアレンジの仕方を楽しんでみてください。