冷凍したローストビーフの解凍方法や期限は?美味しい食べ方など
冷凍されたローストビーフを食べるのであればできるだけ旨みを残したままにしたいですよね。
でも解凍の仕方によっては旨みが逃げてしまったり食感も悪くなってしまうので十分注意しながら解凍するようにしましょう。
注意しながら、とはいってもそこまで難しいものではないのでこれから紹介する方法を参考にしながら試してみてくださいね。
冷凍したローストビーフの解凍方法は簡単?時間は?
できるだけ旨みを逃がさずに美味しく食べたいのであれば解凍の仕方に注意してください。
解凍の仕方によっては旨みが逃げてしまうだけではなく、食べた時も食感などが悪くなってしまいます。
【美味しい解凍の仕方】
できるだけ美味しさを保ったまま解凍したいのであれば冷蔵庫でじっくり解凍するのがおすすめです。
真空状態のままのローストビーフを冷凍庫から冷蔵庫に移すだけ!
そのまま丸一日放置しておけば旨みや風味を逃がすことなくローストビーフの美味しさを存分に楽しむことができます。
時間があるのであれば24時間しっかりじっくり解凍していくといいですよ。
ポイントは時間をかけること、そして熱を加えないことです。
ただ、大きさによって解凍時間は変わっていくのでそこまで大きくないのであれば、ちょこちょこ様子を見ながら時間を変えていくといいでしょう。
【時間が無い時の解凍の仕方】
たっぷりの氷水をボウルの中に入れて、そこに真空状態のローストビーフを沈めます。
さらにその上に重りを乗せ、1時間~2時間程度放置します。
これならすぐに食べたい時でもその日のうちに食べることができますよね。
ただ、密閉されていない場合はビニール袋の中に入れてしっかりと口を閉じてから氷水に入れるようにしてください。
中に水が入ってしまうと美味しくなくなってしまいます。
解凍するのを忘れてしまった時やその日のうちに食べたい時はこの方法を試してみてください。
冷蔵庫で解凍する時と美味しさはそこまで変わらないのに短時間で解凍できるからおすすめです。
ローストビーフを冷凍した場合の期限ってどれくらい?
すぐに食べるわけではないという時は冷凍しておく人が多いですよね。
ローストビーフだけではなくいろいろな食材を冷凍しているかと思いますが、冷凍の仕方によって美味しく食べられる期限は変わってくるので気を付けてください。
【真空状態で冷凍した時の期限】
ローストビーフを真空パックに入れて冷凍庫に入れた場合は約3週間程度持ちます。
もし買った時からすでに真空状態のままになっていて一度も開けていないのであれば、記載されている賞味期限を過ぎてしまっていてもある程度は持ちますし、冷蔵庫で保存していても大丈夫です。
ここまで長持ちするのは真空状態だからです。
真空にしていると空気に触れることが無くなるため酸化を遅らせることができるのです。
【ラップに包んだ場合の期限】
ラップに包んだだけの場合は約1週間持ちます。
真空上に比べるとかなり短い印象がありますよね。
これは空気に触れてしまうからです。
真空であれば空気に触れることが無いので酸化がかなり遅くなります。
ですが、ラップで包んだだけだとどうしても空気に触れてしまうのでその分酸化が早くなるのです。
とは言え、すぐに食べるのであればラップのみでも十分ですので、すぐに食べるのか、少し時間を置いてから食べるのかによって保存方法を変えるといいですよ。
ローストビーフ美味しい食べ方は?
ローストビーフを最後まで美味しく食べたいのであれば食べ方をいろいろ工夫してみるといいでしょう。
意外な発見があったりするかもしれませんよ。
【王道の食べ方】
ローストビーフと言えばスライスしてソースをかけてそのまま食べる方法です。
お肉の美味しさをダイレクトに感じることができますし簡単に準備できるからおすすめの食べ方ですね。
スライスしてソースをかけたローストビーフをご飯の上に乗せるローストビーフ丼もなかなか美味しいです。
がっつり食べられるから食欲旺盛な人にもぴったりの一品です。
【野菜と一緒に】
お肉だけではなく野菜もしっかり食べたいのであれば、サラダをローストビーフで巻いたローストビーフ巻きも美味しいですよ。
ドレッシングはもちろん、わさび醤油で食べても美味しいですししっかり野菜を食べられるからバランスがいいです。
パンで挟んでハンバーガー風にアレンジしてみるのも美味しそうですね。
アイディア次第でいろいろな食べ方があるので、思いついたものがあるのでしたら一度チャレンジしてみてください。