土浦水郷公園イルミネーション点灯期間や時間は?アクセス方法など
2016/09/16
冬になると茨城県でもいろいろな所でイルミネーションを楽しむことができるようになります。
例えば土浦水郷公園イルミネーションです。
思わず笑顔になってしまうくらい綺麗なイルミネーションを見ることができるので、まだ一度も行ったことが無いという人はこの機会に是非行ってみてください。
土浦水郷公園イルミネーションの見どころやおすすめポイントは?
【風車イルミネーション】
土浦水郷公園イルミネーションには木やアーチなどだけではなく風車も綺麗に飾り付けられています。
高さ25m、羽根の直径20mの風車に電球が取り付けられた風車イルミネーションは日本最大級とも言われているもので、建物だけではなく羽根にもしっかり電球がついています。
さらに凄いのはただ点灯するだけではなく、羽根が点灯した状態で回転するんです!
綺麗に点灯している風車は生で見るとしばらく見惚れてしまうくらい美しいので一度は見に行ってほしいですね。
風車イルミネーションは近くから見ても十分綺麗ですが、遠目から他のイルミネーションを合わせて見るとさらに美しく、そして幻想的な雰囲気を楽しめます。
【キッチンカー】
期間中は夕方からキッチンカーが登場します。
ホットドッグやたこ焼き、から揚げ、クレープ、カフェなど様々なキッチンカーがあるので飲み物を飲んで温まりながらイルミネーションを楽しんでみるのもいいかと思いますよ。
【点灯式】
飾り付けられた電球が一気に点灯される瞬間を見たいと思っているのであれば点灯式を狙ってみるといいかもしれません。
2015年の話になりますが、この年は土浦市のイメージキャラクターでもある「つちまる」が登場したり、金婚・銀婚・新婚の夫婦が幸せの鐘を鳴らし、愛の鍵を鐘の横にあるフェンスに付けたりしていました。
2016年はどんな点灯式になるのか今から楽しみですね。
この他桜と霞ヶ浦をイメージしたイルミネーションはその場でずっと見ていたくなるほど綺麗です。
また、花火をモチーフにした「竹あかり」と呼ばれるイルミネーションもありましたし、新作のイルミネーションも登場しました。
イルミネーションの点灯期間・時間と点灯場所は?
2016年の情報がまだ揃っていないので2015年の期間などを見て予想してみてください。
【点灯期間】
2015年11月21日(土)~2016年2月28日
【点灯時間】
初日は午後6時~午後9時まで。
それ以外は午後4時30分~午後9時まで。
また、2016年1月25日からは午後5時~午後9時まででした。
【点灯場所】
霞ヶ浦総合公園 オランダ型風車前広場
2015年はこういったスケジュールで行われていました。
期間は前後する可能性がありますが、大体このくらいの時期に行われるかと思います。
また、昨年は18万球ものLED電球が使われていました。
今年も2015年と同じくらいの規模なのか、それとも新しいイルミネーションを追加してさらに規模が大きくなるのかいろいろ想像し、期待を膨らませながら今後の情報を待ちましょう。
土浦水郷公園イルミネーションへのアクセス方法は?
【電車】
JR土浦駅で降り、そこからバスに乗って大岩田二区で下車し、そこから徒歩で約15分
【車】
常磐自動車道桜土浦ICから国道354号線を経由して約15分
【駐車場】
無料駐車場100台
施設内臨時駐車場あり
当日はかなりたくさんの人が来るため混雑が予想されます。
イルミネーションを見に行くのであれば早めに到着しているようにした方が駐車場で時間がかかってしまうことも無くなるかと思います。
赤ちゃんも一緒に見に行く場合は授乳室がどこにあるのかなどを確認しておくと迷子になることも無くなるので忘れないようにしましょう。
小さいお子さんと見に行く時は、暗いですので離れないようにしっかり手を繋いだりしておくといいですよ。
まとめ
土浦水郷公園イルミネーションでは綺麗なイルミネーションを存分に味わえます。
竹は1種類だけではなく、灯籠風竹あかりや藤棚竹あかり、渦巻き竹あかりなどいろいろな竹あかりがあります。
また、イルミネーションだけではなく水郷アイスチューリップなども見どころの一つですので、見に行くのであればイルミネーションだけではなくチューリップにも注目してみてください。
映像だけでも十分綺麗ですが、生で見てみると映像とはまた違う迫力や感じ方があります。