尿漏れ体操で女性のおすすめ 産後方法やペットボトルの使い方とは?
2016/08/29
尿漏れを経験したことのある女性はたくさんいると思います。
中高年の方はもちろんのこと若い人でも尿漏れに悩んだことのある人はいます。
出産したりいろいろな臓器を支えている骨盤底筋が弱くなっていることが原因とされています。
尿漏れはかなり相談しづらいものですがきちんと対策をすることで改善することもありますし、毎日続ければ予防にもなるので興味のある人は是非試してみてください。
女性におすすめの尿漏れ体操とは?
弱くなってしまった骨盤底筋に効果的なトレーニング方法があるのでそれをやってみましょう。
①仰向けに寝る、何かに掴まりながら立つ、椅子に座るのうち好きなものを選んでください。
どの体勢でもリラックスした状態にしてくださいね。
②肛門をキュッと締めたら今度は尿道と膣を締めていきます。
尿道と膣を締めるのが難しい時は、下腹を凹ませてからお尻の両骨を中心に持っていく感じでしぼめていってください。
③お尻を上に持ち上げたら終了です。
これを10回、朝・昼・晩に行ってください。
尿漏れ改善にも効果的ですし、尿漏れ予防にもなるので今後が不安な人もやっておくといいかもしれませんよ。
難しかったりややこしいやり方ではないのでこれなら続けられるのではないでしょうか?
産後の尿漏れを改善する体操ってどんな方法?
産後の尿漏れに悩んでいる人は私だけ?と思っているかもしれませんが、実際はかなりたくさんいます。
少し漏れただけでもかなり不快な気持ちになるので少しでも早く改善できるように簡単な体操を紹介していこうと思います。
【産後の尿漏れ改善トレーニング】
①仰向けになったら足を肩幅くらいまで広げ、膝を曲げて足の裏を床に付けてください。
②軽く腰を浮かせます。
③顎を引いた状態で鼻から息を吸います。
この時、胸で息をするのではなくお腹で息をするようにしてください。
④口から息を限界まで吐き、限界まできたら鼻をつまみます。
⑤鼻をつまんだままで強く息を吸う真似をします。
お腹が凹むようにすればOK!
⑥鼻から手を離し、ゆっくりと呼吸をして終了です。
これを毎日欠かさず行います。
回数は1日1回でも十分ですので時間ができた時にちょこっとやってみてくださいね。
産後は育児や家事に追われ忙しくなるかと思いますが、この方法であればそこまで時間は必要としないので続けやすいかと思います。
ペットボトルを使った尿漏れ体操ってどうやるの?
この方法はテレビで紹介されていたので知っている人も多いのではないでしょうか。
簡単に尿漏れを改善できるだけではなく、O脚改善、足痩せなどの効果も期待できるのでいろんな人におすすめの体操です。
【ペットボトル尿漏れ体操のやり方】
①水を入れた2リットルのペットボトル
力が弱い人は無理をせず、小さめのペットボトルを使ったり水を入れずに使うようにしてみてください。
②ペットボトルをももの内側で挟み、押すようにして締めていきます。
③締めたらその状態のまま5秒間維持!
④ゆっくり緩めて終了。
コツは肛門や尿道を締めるような感じでやることですね。
これを毎日10~20回繰り返し行います。
立った状態でやるのが難しい場合は座った状態でもできます。
座って行う場合は、空のままならボコッと音がするまで締めていってください。
回数は10回で十分です。
効果が出るまでには2ヶ月程度の時間がかかりますが、難しくないですしいろんな効果も期待できるのですから続けられるかと思います。
ただし、無理のない範囲で行うようにしてくださいね。
水を入れた状態でやるのは難しい場合は慣れるまで水を入れずにやるなど、工夫しながら少しずつやっていくようにするといいですよ。
まとめ
尿漏れは中高年だけではなく若い人でも悩むことのあるものです。
毎日を少しでも楽しく快適に過ごしたいと思っているのであればこういった体操を毎日コツコツやってみるようにしましょう。
また、今はまだ尿漏れになっていなくても将来のことは分かりません。
将来も今と変わらず過ごしていきたいと思っている人も予防の為にやっておけば悩まされることも少なくなると思いますよ。
どれも簡単ですし動画で確認しながら試すこともできるので是非やってみてくださいね。