義理父に父の日のメッセージやプレゼントをするなら?予算はいくら?
2016/04/25
6月の第三日曜日と言えば?
そう!父の日です!
日頃お世話になっているお父さんに感謝の気持ちを込めて父の好きな物などを贈ってみてください。
自分の子供からプレゼントを貰うというのは親にとって何よりも嬉しいことだと思うので普段は伝えられない感謝の気持ちをいっぱい込めて贈ってみましょう。
また、結婚しているのであれば自分の父親だけではなく夫や妻の父親にも贈ってみるといいかもしれません。
実の父親ではないかもしれませんが、贈られるとやはり嬉しいものですので普段からお世話になっているのであれば贈ってあげるようにしましょう。
義理父へ贈る父の日のメッセージってどう書けばいいの?
義理父へ父の日のプレゼントを贈ろうと思っているのでしたらメッセージカードなども一緒に書いて贈ってみるといいですよ。
メッセージカードを書くことで感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。
普段の感謝の気持ちを伝えるチャンスですのでこの機会を逃さないようにしましょう。
とは言ってもどう書けばいいのか分からなかったりしますよね。
中には伝えたいことがたくさんあって長文になってしまうという人もいると思います。
そんな時はどんなことに一番感謝しているかを思い出してみてください。
・子供の世話
・野菜などのおすそ分け
・子育ての相談
などなど。
こんな所に助けられている、こんなことに感謝しているということがあるのであればそれに関してのお礼を書いてみてください。
ひとまとめにして「いつも気にかけてくれてありがとうございます。」でも十分かと思いますよ。
この他、親が書くのではなく子供が書いたメッセージカードというのも喜ばれるのでおすすめです。
メッセージカードを書く時は「お義父さん」や「お義母さん」ではなく、「お父さん」や「お母さん」と書くようにしてください。
お義父さんと書いてしまうと距離を感じてしまったりするのでこういった書き方は避けるようにしましょう。
義理父に贈る父の日のプレゼントって何が良い?
義理の父へ贈る父の日のプレゼントって何が良いんでしょうか?
【孫の写真のアルバム】
小さな子供がいるのであれば子供の写真を集めて作ったアルバムを贈ってみてください。
自分の親もそうですが、義理父などにとって孫というのは特別な存在です。
一緒に住んでいないのであればさらに特別になります。
アルバムであればいつでも孫の成長を確認できるので父の日のプレゼントとして人気ですよ。
最近ではデジタルフォトアルバムというものもありますよね。
こういったものであれば色あせることもありませんし、新しい写真をどんどん増やしていくことができます。
一つあればいいので置き場所にも困らないのが良い所です。
【父の好きなものを贈る】
趣味の物を贈るというのもいいですが、かなり凝っている人だとすでにそれを持っていたりこだわりがある人などもいます。
そうなると選ぶのが大変になってしまうので好きな食べ物や飲み物などを贈ってみるといいでしょう。
直接聞くのもいいですし夫や妻に聞いてみるというのもアリですね。
自分の好きな物が贈られてくると自分のことをきちんと理解しているんだな、というのが伝わってきて嬉しい気持ちになるので好きな物を贈るというのはとてもナイスな選択です!
父の日に義理父へ贈るプレゼントの予算っていくら?
義理父へ贈るのだから高級な物だったり良い物を買った方がいいと思う人も多くいるのでは?
確かに普段からお世話になっているし義理父へ贈るものなのだからお金をかけた方がいいと思いますが、少し考えてみてください。
父の日のプレゼントが何年かに1回だったり一生に1回なのであれば高級な物を贈ってみても良いかと思います。
ですが、父の日というのは毎年やってきます。
毎年同じくらいの金額の商品を贈り続けることはできますか?
最初に高い物を贈ってしまうと自分にとってもかなりのプレッシャーになりますし、受け取った相手も高いものだと気を使ってしまいます。
ですので、そこまで気を遣わなくても良いような値段にすると良いでしょう。
多いのは「3,000円~5,000円」です。
このくらいであれば贈る方も負担にはなりませんし、受け取った方も気を使うことはないです。
何万円もするような物を贈る必要はないので値段はそこそこにして代わりに感謝の気持ちをたくさんこめて贈るようにしましょう。