気管支炎はうつる?原因や病院で何科にいくのかを紹介
気管支炎って風邪と似ているから勘違いしてしまう人も多いですよね。
症状を風邪だと勘違いしている人も多くいますし、中には気管支炎も他人にうつるのではないかと思っている人もいます。
実際のところ気管支炎は誰かにうつったりする病気なのでしょうか?
気管支炎は周りの人がうつる病気?
気管支炎はうつるわけないだろうと思っていませんか?
確かに基本的に気管支炎がうつることはありません。
気管支炎は気管支が炎症を起こしている状態のことを言います。
なので炎症が誰かに移るということは無いのですが、気管支炎になった原因によってはうつることもあるので注意しないといけませんよ。
気管支炎になると現れる症状は咳や痰だけではなく関節痛、筋肉痛、背中や肩の痛みといったものも感じます。
場合によっては嘔吐や下痢といった症状も現れるのでたかが気管支炎と甘く見ることはできません。
症状だけをみると風邪と似ているので判断に迷ってしまいますが、あまりにも酷い場合はきちんと病院へ行って適切な治療を受けるようにしてくださいね。
気管支炎になる原因とは?
気管支炎になる原因は慢性か急性かで異なります。
【慢性の気管支炎の原因】
慢性の気管支炎は主にホコリやハウスダスト、大気汚染といったあまり良いとは言えない環境にいることが原因です。
こういった場所にいると肺、気道壁といった部分に刺激を与えてしまい気管支炎という病気になってしまいます。
喫煙者の場合はたばこが原因で気管支炎になることもあるので注意しなければなりません。
慢性の場合は誰にうつることはありませんが放置してしまうと息切れ、呼吸困難といった重い症状が現れるようになります。
最悪の場合は寝たきりになることもあるので油断せずにしっかりと病院に行くようにしてください。
【急性の気管支炎の原因】
急性気管支炎の主な原因はウイルスや細菌といったものですね。
インフルエンザウイルスやアデノウイルスといったウイルスに感染することで気管支炎になります。
百日咳菌などが原因で起こることもあります。
気管支炎かどうかを見極める方法の一つが咳だけが治らないかどうかです。
熱などの風邪に良くある症状は綺麗に治ったのに咳だけが一向に治らないという場合は気管支炎になっている可能性があります。
また、急性の場合は上でも少し書きましたが、人にうつる可能性があるので気を付けないといけません。
気管支炎の場合は何科に行けばいいの?
気管支炎を疑って病院へ行く場合は何科に行けばいいのでしょうか?
【風邪や気管支炎は耳鼻咽喉科がおすすめ】
風邪や気管支炎といった病気は内科のイメージがありますが、喉の痛み、鼻づまりなどの症状がある場合は耳鼻咽喉科にいくことをおすすめします。
耳鼻咽喉科であれば耳や鼻、喉と言った部分だけではなく気管や気管支といった部分も専門分野になっているので、こういった部分に違和感がある場合は耳鼻咽喉科に行くと詳しく調べてくれますよ。
風邪や気管支炎だけではなく花粉症、扁桃炎なども耳鼻咽喉科がおすすめですのでまずはここに行くようにするといいかもしれません。
ただ、症状によっては気管支炎ではないもっと他の病気になっている可能性もあります。
もし何ヶ月経っても咳や痰と言った症状が治らない場合は耳鼻咽喉科ではなく呼吸器科に行って調べてもらうようにした方がいいですよ。
気管支炎から別の病気に進行してしまうこともありますので、油断せずに少しでもおかしいと思ったらすぐに病院に行くことを心がけるようにしてくださいね。
もちろん内科でも呼吸器系の疾患は管轄内ですので、普段から行っている病院などがあるのでしたらそこに行っても問題はありません。
大人ではなく小さい子供が気管支炎になった場合は内科、耳鼻咽喉科と言った場所ではなく小児科に連れていくようにしてください。
大人と違って子供の場合は使える薬などがある程度決まっているので心配であれば小児科に連れて行くのが一番ですよ。
まとめ
気管支炎はその原因によって人にうつったりうつらなかったりします。
どちらか判断のしようがない場合は無理をせずに仕事や学校を休んで体を回復させてから行くようにした方が自分にも良いですし周りにも迷惑をかけることがすくなくなりますよ。