ハロウィン仮装で子供の服を手作り 男の子用も100均でできる?
大人だけじゃなくて子供だってハロウィンを楽しみたいものです。
ハロウィンの仮装をしておじいちゃんおばあちゃん、友達などにお菓子をねだったりする姿を見ていると微笑ましくなってきますよね。
子供にもハロウィンを楽しんでほしいのであれば子供に着せるための衣装を手作りしてみましょう。
子供用のハロウィン仮装は手作りできるの?
ハロウィンの仮装は自分で作れないと思っていませんか?
裁縫が得意ではない場合は尚更無理だろうと思う所ですが、発想次第で簡単に作ることができるので是非挑戦してみてください。
【ミシンを使わないかぼちゃポンチョの作り方】
◆用意するもの
・黒のフェルト 1枚
・オレンジのサテン布 2m×2m
・両面テープ
・ハサミ
◆作り方
①布を半分に折ったらもう一度半分に折って正方形を作ります。
②広げた時に中心にくる角の部分に線を描きます。
この部分は広げたときに丸い円になり頭を入れる部分になります。
③黒のフェルトでカボチャの目、鼻、口を作って切り取り正面になる部分に正面テープで貼りつけます。
たったこれだけでカボチャのポンチョの完成です!
オレンジでとっても綺麗だし子供の場合はこれだけでも十分喜んでくれたりするので是非作ってみてくださいね。
こういった方法であれば裁縫が苦手な人でも簡単に作れるかと思います。
ミシンはもちろんのこと手縫いなどもしないので気になる人は一度練習の為に作ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
男の子向けの子供用ハロウィン仮装ってどんなの?
男の子であれば可愛いよりもカッコいい感じの仮装の方が喜んでくれたりしますよね。
男の子におすすめの仮装は
・ドラキュラ
・魔法使い
・スパイダーマン
・バットマン
・戦隊もの
・海賊
・キョンシー
・ディズニーキャラクター
こういったものですね。
好きな戦隊シリーズの仮装をさせてあげればテンションMAXになること間違いなしですし、カッコいいドラキュラや海賊系の仮装にすればノリノリでなりきってくれると思いますよ。
こういった衣装は恥ずかしい党場合はパイロットだったり消防士などの仮装などもあるのであこがれの職業の衣装を着せるという方法もあります。
親の好みだけで決めるのではなく子供にもどんなものが好きか聞きながら当日に着る衣装を決めていくようにしてみてくださいね。
100均の物だけで子供用のハロウィン仮装は手作りできる?
子供用のハロウィン仮装を作るとなるといろいろお金がかかりそうだと思ってしまいますよね。
これなら作るより買った方が安いのでは?と疑問に思うかもしれませんが、子供用のハロウィン仮装は100均で売られているものでも作れるんですよ!
【水切りネット】
女の子用にチュチュを作りたいのであれば100均で売られている水切りネットを使いましょう。
水切りネットを大体4cm~5cmくらいの幅にして切り、ゴムを子供のウエストよりも少しだけ小さめにして輪っかを作ります。
このゴムにストラップを取り付けるようにして結んでいきます。
たったこれだけでチュチュの完成です。
1色だけではなくオレンジ、紫など複数の色を使うと見た目も華やかになりますし、ハロウィンっぽさもアップします。
着る時は上に黒のTシャツ、下に黒のスパッツを穿いてスパッツの上にチュチュを穿かせるようにするといいですよ。
たくさん重ねるとボリュームが出ますし、100均で売られている造花を貼り付けていけば可愛らしくもなりますよ。
【フェルト】
フェルトの使い道はたくさんあります。
猫耳のカチューシャを作ったり魔女の帽子を作ったりする時にメインとして使うことができます。
他にもポンチョなどを作った時にカボチャの顔を作ったりオバケの形にして貼り付けることもできます。
メインとしてもわき役としても使うことができる便利なアイテムですので買っておいて損は無いかと思いますよ。
100均の品ぞろえを侮っている人はたくさんいますが、かなりいろいろなものが売られていますし、発想次第でいろんなものが作れるようになります。
裁縫が苦手な人でも簡単に作れる作り方もあるので、費用を抑えたい、簡単に作りたいと思っているのであれば是非100均に行ってみてください。
まとめ
100均のアイテムを使ったハロウィン仮装の作り方はたくさんあります。
いろんなサイトで紹介されているので簡単で可愛い、カッコいいものを見つけて挑戦してみましょう。