茂原七夕まつり 2016の日程やよさこい阿波踊りは?駐車場は?
2016/04/26
関東三大七夕祭りの一つが茂原七夕祭りという七夕祭りです。
毎年千葉県茂原市で行われているこの七夕祭りは60回を超える歴史の長い祭りです。
かなり大きな規模の七夕祭りですし見どころもたくさんあります。
昼だけではなく夜も楽しいイベントがあるので1日中ずっといても全く飽きることはないでしょう。
遠くから来ても損をすることはないお祭りですが、当日はたくさんの人がやってくるので混雑が予想されます。
交通規制などもかかると思うのでしっかりと計画を立てておいた方がいいかもしれませんよ?
茂原七夕まつり2016の日程とかを教えて!
茂原七夕祭りは「入間川七夕まつり」「ひらつか七夕まつり」と共に関東三大七夕祭りと呼ばれています。
三大と呼ばれているだけあって豪華で派手で規模が大きいので初めて見る人は圧倒されるかと思います。
【開催日】7月29日~31日 の3日間
【会場】JR茂原駅周辺の商店街
まだ正式な日程ではないのですが、毎年7月下旬に開催されるので2016年はこの日になるかと思いますよ。
茂原七夕まつりは昭和30年に始まったお祭りです。
元々は市民の祭りを作ってもっと地域を盛り上げていこうという目的で開催されていたようです。
それが現在では毎年80万人もの人がやってくるかなり規模の大きな祭りになり、さらには関東三大七夕祭りとまで呼ばれるようになったのですから凄いですよね。
七夕祭りといったら七夕飾りですよね。
茂原七夕まつりでもいろいろな七夕飾りを見ることができます。
この七夕飾りはただ飾っているだけではなく審査されるのです。
初日で結果が分かるのでどんな飾りが最優秀なのか、他の作品とどんな違いがあるのかなどを見比べてみるというのも楽しいかと思います。
他にももばら阿波踊り、よさこい、夜にはキャンドルナイトといった催し物もあります。
昼はもちろん夜にもまた違った楽しみを味わうことができるので期待しながら当日を待ちましょう。
茂原七夕まつりのよさこいって?
茂原七夕まつりの見どころはたくさんありますが、その中でもたくさんの人が注目しているのがよさこいです。
もばら阿波踊りはお祭りの2日目に行われます。
もばら阿波踊りもたくさんの人が見に来るのですが、3日目に行われるよさこいも同じくらい注目されているイベントなので期待しておくといいですよ。
もばら阿波踊りもよさこいもいろいろなチームが踊っていくのですが、よさこいの場合は審査が行われます。
10チーム前後が商工会議所隣の道路や市民会館、昌平通りなどで踊りを踊っていきます。
時間は10時30分頃から行われ審査を行っていきます。
結果発表は17時頃になるので気になったチームが賞を取れるか気にしてみるのもいいでしょう。
チームごとに全く違う踊りが見られますしどれも迫力満点です。
一瞬見ただけでも目を奪われるものがあり、いつの間にか夢中で見てしまっているはずです。
茂原七夕まつりは短冊などの飾りだけではなく踊りなどもあるのでいろいろな場所を歩き回って見るといいかもしれませんね。
茂原七夕まつり周辺の駐車場は?
茂原七夕まつりを車で見に行こうと思っている人もたくさんいると思います。
ただ、当日は交通規制がかかるため会場周辺にある駐車場は使えない可能性もあります。
ですので、車で行こうと思っているのであれば交通規制マップなどを参考にしながら交通規制の範囲外にある駐車場はどこか探してみてください。
茂原公園の駐車場などであれば無料で使うこともできますし、コインパーキングなどもあるので早めに行けば確保できるかと思いますよ。
コインパーキングであれば駅から近い場所にありますが、その分利用する人も多くなるので早めに行かないといけません。
茂原公園の駐車場であれば余裕があるかもしれませんが少しばかり遠いです。
臨時バスなどもあるので当日の行動に合わせてどこに停めるか、どうやって会場まで行くかを決めてみてください。
油断しているとすぐに駐車場が満車になってしまう恐れがあるので早めに行動することを心掛けておくとスムーズに車を停めて祭りを楽しめますよ。
まとめ
茂原七夕まつりは全国からかなりたくさんの人がやってきます。
なので混雑に巻き込まれないように早めに会場についているようにした方が安心ですよ。
また、小さな子供と一緒に見に行くのであればはぐれたりしないようにしっかりと手を繋いで離れないようにしてくださいね。