いたばし花火大会2016の日程や場所取りの時間は?有料席のおすすめは?
東京都内で行われる花火大会はたくさんあります。
例えば「いたばし花火大会」です。
どの花火も綺麗ですが、いたばし花火大会で打ち上げられる花火は花火競技会で非常にいい成績をおさめた花火師が作っています。
なので、他の花火大会とはまたちょっと違う花火を見ることができますよ。
最高峰とも言える花火が何発も打ち上げられ、その1つ1つがとても幻想的で目を奪われます。
動画でも見ることはできると思いますが、できれば生で大迫力の花火を見てみてほしいですね。
いたばし花火大会2016の日程は?
開催日:2016年8月6日(土)
打ち上げ時間:19時~20時30分
開催場所:荒川戸田橋上流板橋側河川敷
荒天時:翌日8月7日(日)
いたばし花火大会2015は来場者数50万人以上と言われています。
2016年もかなりの人が見に来ることが予想されますので見に行こうと思っているのでしたらきちんと計画を考えておいた方がいいですよ。
車で行こうと思っているなら駐車場が無くなる前に行く必要があります。
電車の場合は会場周辺はかなり混雑することになるので早めに着いておいた方が良いでしょう。
花火会場の近くは人が多いので場所取りが大変かもしれませんが、ちょっと場所を変えてみると比較的空いている所もあったりするので穴場スポットとかを探してみてくださいね。
いたばし花火大会2016場所取りの時間は?
いたばし花火大会をできるだけ近くで思う存分楽しみたいと思っているのであれば河川敷で見るのがおすすめです。
ただし、この場所はかなり多くの人が集まるので場所取りも大変になるはずです。
会場の近くには有料席もあるのですが、有料席の隣は無料になっているのでそこを狙ってみるといいでしょう。
場所取りというと前日位からやるものだと思っている人も多いと思います。
ですが、いたばし花火大会は前日からの場所取りを禁止しています。
それでも中にはルールを破ってシートを敷いている人もいますが、それが見つかるとシートは撤去されてしまいます。
さらに撤去されたシートは処分され返却されることもないのでルールを破って場所取りをしようとは思わない方がいいですよ。
いたばし花火大会の場所取りは当日の朝からとされています。
当日の朝からなら場所取りが可能となっているのですが、この時間帯はかなり人が多くいるので開始される前から待機しておくことをおススメします。
板橋花火大会の有料席でおすすめはどこ?
朝早くから場所取りをするのが面倒だったり初めてで場所取りができるかどうか不安なのであれば有料席を利用するのが一番でしょう。
ただ、お金がかかってしまうし早く購入しないと売り切れてしまうので注意してください。
有料席は全席指定になっています。
S席、A席、B席とあり購入できれば場所取りをする必要もないので楽ですよ。
ただし、一部の席は招待席となっているので購入することはできません。
2016年の有料席の販売日は6月25日(土)10時から受付となっています。
購入方法はチケットぴあ、板橋区観光協会窓口、セブンイレブン、サークルKサンクスから購入可能です。
一般販売は6月25日からですが6月11日~17日まで先行販売も行われることになっているのでこちらも利用してみるといいかもしれません。
いろいろな所から購入できるしそんなにすぐには完売になることはないだろうと思っていませんか?
ですが、有料席はかなり人気の高いものですので開始と同時に購入しないとすぐに売り切れになってしまう可能性が高いです。
購入で切れば場所取りをする必要も無くなって余裕ができるのでまずはこの有料席が確保できるか試してみることをおススメしますよ
お金はかかってしまいますが、花火を真正面から見ることができます。
場所によっては少し外側になってしまうこともありますが、大迫力ですしかなり近くから見ることができるので是非検討してみてください。
まとめ
いたばし花火大会は1発1発がとても綺麗ですし、中には妖怪ウォッチなどのキャラクター系の花火も見ることができます。
ラストは最後にふさわしいくらい大迫力で豪華な花火を見ることもできますよ。
有料席以外の場所でも綺麗に見える場所はたくさんあります。
ですので、有料席ばかりを狙うのではなく、そのほかの場所のことも調べながらどうするかを考えていくと良いかもしれませんよ。